教室 (2)

神戸市教育委員会は2月2日、神戸市の小学校の男性教諭(25)が2020年12月、「忘れ物をした」などの理由で、担任をする小学3年生の児童3人を長時間にわたり教室内で立たせる体罰を行ったとして、この教諭を戒告の懲戒処分にしたことを明らかにした。

処分の理由について、市教委は、教諭が2020年12月21日、担任を務めるクラスで、男子児童らが忘れ物等をしたことを伝えにきた際、2人の児童を約1時間20分間、1人の児童を約3時間30分間立たせたとしている。

●「自主的な反省の弁などが出てくるのを待っていた」

市教委の担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、体罰が行われた理由は「忘れ物または宿題を忘れたこと」だといい、当日の様子について、「教室の前方にある教諭の机の脇に立ったままの状態だった」と説明する。

「当初、消しゴムを2日連続で忘れた児童と宿題を忘れた児童が立っていたが、宿題を忘れた児童が自分の席に戻る頃、別の宿題を忘れた児童が入れ替わるような形で立つことになった」(担当者)

消しゴムを忘れた児童は約3時間半、他2人の児童は約1時間20分立っていたという。その間も授業は継続していた。

児童を立たせたことについては、教諭が「罰として立っていなさい」と言ったわけではなく、立つよう命じたわけでもないという。教諭は市教委に対し次のように説明したという。

「『これからは忘れ物をしません。貸してもらえますか』などの反省の弁や担任にどういったことを求めるのかといったことについて、自主的な発言が出てくるのを待っていた。そういった言葉が児童から出てこず、時間ばかりが経ち、結果として立ち尽くしている状態を放置している状況になってしまった」

児童を立たせた当日、保護者の1人から連絡があり発覚。市教委は体罰を理由とした戒告の懲戒処分を行った。

処分後も教諭は担任を続けているが、市教委は「1人で授業するのが適切ではない」と判断。教諭のクラスについては教諭以外にもう1人がつく複数指導体制をとっているという。

体罰が許されないのは当然だが、忘れ物などについては教師として指導する必要があることも確かだ。児童を立たせるなどの指導について、体罰との境界線はどこにあるのだろうか。学校や子どものトラブルに詳しい髙橋知典弁護士に聞いた。

●個人がどのような意見を持っていようと「体罰は違法」

——体罰に関わる法規制はどうなっていますか。

体罰は、学校教育法11条で「体罰を加えることはできない」と明文で禁止されています。

教育的に体罰はあっていいかどうかなどという議論は常にありますが、個人がどのような意見を持っていようと、体罰は違法です。

体罰は、2つに分類されます。1つは、殴る蹴るといった「身体に対する侵害を内容とするもの」と、今回のケースのように、長時間の正座をさせたり、立たせたり、トイレに行かせないといった「肉体的苦痛を与えるようなもの」です。

——今回のケースで、市教委は「体罰」と認定していますが、どのように判断するものなのでしょうか。

体罰に該当するかどうかの判断は、「当該生徒の年齢、健康、心身の発達状況、苦痛の状況、当該行為が行われた場所的及び時間的環境、懲戒の態様等の諸条件を総合的に考え、個々の事案ごとに判断する必要がある」とされています。

過去には、授業中に45分間児童を起立させたままにした事例や、クラス児童全員を1時間起立させたままにした事例、生徒30人を15分間正座させた事例でも体罰とされているケースがあります。

こうした事例は、前提になった事情が明らかになっていないために、詳細に検討することが難しいですが、いくつか共通点があります。

たとえば、立たせる体罰としてあげたものは児童、すなわち小学生に対するもので心身の発達が比較的未熟な点、一般の人がしてもこれだけただ立ち続けるのであれば一定の苦痛が伴うと予想される点、授業を受けることができないという副次的な罰が加わっている点、周囲の児童・生徒の目に晒す見せしめになっている点を特に考慮しているといえるでしょう。

●目を向けるべきは体罰にあった「児童のケア」

——今回の体罰では「戒告」の懲戒処分となりました。

体罰などの問題行為のことを非違行為(非行・違法行為)といいますが、こうした非違行為に対する懲戒処分の基準は、あらかじめ各地方自治体で定められています。

神戸市の「教育委員会懲戒処分の指針」によれば、体罰を行った場合で、悪質危険な暴力行為でなく、ケガを負わせていないときは、「減給又は戒告」とされており、そうしたことから、今回は「戒告」とされたのでしょう。

——処分の重さは妥当なのでしょうか。

この処分の重さは、他の長時間の起立の事例とも同程度ですが、他の起立体罰事件に比べ、時間の長さで3時間30分は非常に長く、懲戒の理由も「消しゴムを忘れたから」「自主的な発言が出てこないから」などと、大きく罪と罰のバランスを崩した判断であることから、妥当な重さの処分だったかと問われれば、私は「戒告では軽い」と思いました。

しかし、教員に対する処分の重さよりも、本当に目を向けるべきは体罰にあった「児童生徒のケア」です。

現在の制度では、体罰後、学校に行くことができない子がたくさんいます。見せしめ的な罰は、周囲の児童生徒からのいじめを助長しますし、そもそも罪と罰の重さをわきまえないただでさえ何かがズレてて怖い学校の先生が、戒告という正式とはいえ注意を受けただけでまた同じ教室にいるわけですから、その教室に戻る児童生徒の負担は大きいのです。

特に、小中学校では、自主的に一人で勉強することが難しいため、一度学校に行けなくなった児童生徒の学習の機会の確保やその不安をいかに解消するかが本当の問題です。

たとえば、今回のケースでは、教員本人が児童を立たせたことについて、「罰として立っていなさい」と言ったわけではなく、立つよう命じたわけでもないと説明し、立たせたまま3時間半が過ぎたようです。こうした感覚の先生が支配する密室の中に閉じ込められる不安感は尋常ならざるものだと考えるべきです。

●必要な指導でも「長くとも10分程度で着席させるべき」

——立たせることについて、指導と体罰の境界線はどう考えればよいのでしょうか。

私は、立たせることは、一時的に児童生徒を自分と向き合わせるために、児童生徒の集中力を引き出して話をするために行うものであって、それ以上行うものではないと考えています。

そもそも、罰は、簡単にいえば「その罰から出てくる不利益・嫌な気持ちを避けようとして、罪になる行為を相手にさせない」機能を期待されています。

「ただただ立たせる」ことから出てくる「不利益・嫌な気持ち」が何かと考えれば、「立ち続ける痛み」か「人前で立たされる恥ずかしさ」でしょう。しかし、この思考自体が、すでに体罰を行う人の発想だと思います。

このため、少なくとも「立ち続ける痛み」を与えてやろうという視点を完全に排除して、一時的に立たせて指導するとしても、「長くとも10分程度で着席させるべき」だと考えます。

また、こうした議論には、それでは現場の規律が守れないといった意見も出ますが、それは上述した被害児童生徒に配慮するような制度や「痛み」を利用した解決方法以外の懲戒制度の整備といった学校制度の見直し自体が必要なのだと考えるべきでしょう。

【取材協力弁護士】
高橋 知典(たかはし・とものり)弁護士
第二東京弁護士会所属。学校・子どものトラブルについて多くの相談、解決実績を有する。TBS『グッとラック!』水曜コメンテーター。教育シンポジウム、テレビ・ラジオ等の出演。東京こども専門学校講師としても活躍。
事務所名:レイ法律事務所
事務所URL:http://rei-law.com/



(出典 news.nicovideo.jp)

職員は、法律で定める事由による場合でなければ、懲戒処分を受けることはない。任命権者は非違の程度や情状によって懲戒処分の内容を決定し、処分の選択については任命権者の裁量に委ねられている。なお、一の非違行為に対して二種類以上の懲戒処分を重ねて課することはできない。また、公務員における懲戒処分につ
31キロバイト (5,107 語) - 2021年1月18日 (月) 17:18


大人でも3時間半立っているのが辛いのに、この教師は指導のやり方が間違っていますね。

<このニュースへのネットの反応>

”「罰として立っていなさい」と言ったわけではなく、立つよう命じたわけでもない”のに立ったままってどんな状態よ?一切無視して放置してたってこと?それもう指導ですらないやん。


今はモンペや世論のせいでガチガチに締め付けられて教師を舐めきった学生が増えてるから立たせるくらい良いと思うけどね。まあ3時間は阿呆。


俺の経験だと、消しゴムを二日連続で忘れるって盗まれてる可能性もあるんだよ。この先生は、場当たりな対応しかできないんだね


二本の横線で修正じゃああかんの?


「自主的な発言が出てくるのを待っていた」って,立たされるという罰を受けている最中の生徒から普通出てこないよね? 罰が終わるのを待っている状態なんだからボールを持ってるのは教師側だろ.こいつホントに教育者か? それに,宿題を忘れて1時間20分,消しゴムを忘れて3時間半…罰の重さ逆じゃね?


消しゴム忘れたぐらいで懲罰喰らわせるほど重要なら、宿題忘れたとは違って購入するために金のかかるものなら親御さんにでも言ってやれよ。ガキが小遣い制じゃなくて買えない場合とかもあるだろ。そこまで重要なことなら親に言え、てか言うまでもない程度のことでバツとか普通にないだろ


ちゃんと授業を受けさせろ。話はそれからだ。


警察が取調室で行ったら拷問に当たることはすべて体罰だよ。3回回ってワンと言わせるのも体罰。


基本的に教師(25)への「生徒指導」への指導不足感があるんだけど、一発アウトもかわいそうな気はするかな。それこそ出来るなら生徒にごめんなさいして「教師も間違う。でも、過ちは許される」って所を見せないと。


単純に頭がおかしい。教師は勉学を技術指導する仕事をしているだけなのだから、親のかわりに子供を躾なければいけないという幻想は全て捨て去るべきだ。子供の躾は親の仕事なのだから、親に連絡をして忘れ物のペナルティーを課したいなら、保護責任者である親に責任を取ってもらうのが教師と親の正しい関係。他人の子供に過干渉する権利は教師には無い。当然逆も然り。


「どうやったら忘れ物をしないか」が分からない人もいる。俺も家に帰ると学校の事は一切思い出さないから対策のしようがなかった。だから『これからは忘れ物をしません』なんて無責任な事は絶対言えなかった。その場しのぎの発言をしていいならいくらでも言えたけど


この教師は体罰がバレるまで黙っていたんだろう?バレたら必死に自己擁護で罪を認めているとは思えない。自身が「自主的に反省し発言」できていないのに、小さな子供にだけ自分のできないことを求めるとはねぇ…ご立派な教師様ですこと。


(3時間はさすがに長いが)立たせること自体は個人的には非難に値しないけど、この教師の言い訳は酷いな。


体罰は時に必要だが適切な体罰ができない教師は再教育されて、どうぞ


最近の学校は消しゴム忘れたのをわざわざ報告するのか。隣の奴に借りて終りだろ


自主的な言葉が出てこない事に3時間以上も気づかないなんて、教育者以前の問題だと思う。この人はそもそも児童や教育に興味がないのでは?


むしろ消しゴムでなく二本線で消したほうがどうして間違えたのか、何でつまずいたのかわかるのに。教科書の人物画に付け加えたヒゲを消すことを強要されたか?


教職はコネのあるクズのセーフティネットです。学校は子供のことなんか何も考えてません。そんな学校に丸投げする親も同罪です。


自主的な言葉待ちだったって事は、忘れ物を告げた後に立った状態の生徒を無視してそのまま授業を続けてるって事でしょ。そんな空気の中で子供がなにかしゃべる訳ない。実際に無視して授業を続けてたんだとしたら「立ってろ」で立たせてたよりやばいでしょう


「反省の弁や担任にどういったことを求めるのかといったことについて、自主的な発言が出てくるのを待っていた。」←これをやらせるってことはそもそも注意しても意味がないと教諭自身が生徒に対して思っているという自白であり、実際に生徒が反省や自主的な発言をしてもこの偏屈な教諭は信用せずに同じことを繰り返すであろうさ。懲戒処分は残当。


「罰として立っていなさい」と言ったわけではなく、立つよう命じたわけでもないという。←そもそもこの下りも併せて“自分は生徒に体罰めいたことも言ってないしさせてません”という風な自己弁護や逃げの姿勢よな。これが昭和生まれの50代60代ならジェネレーションギャップの悲劇だと解釈できるが20代とか教育者の質の劣悪さを感じざるを得ないね・・・。


教師「ビンタと立ってるのどっちがいい?」生徒「立ってます。」→教師「生徒が立っていたいと言ったので尊重しました。」   こういうことかな?


そういうミスがあった時こそ、どうすれば忘れないのか、どう対応すればいいのかを指導すればいいのに指導してる風で「自分で考えろ」くらいしか言えないのは指導技術がないだけ


ビンタと立ってるのどちらか選べと言われて「立ってます」と言ったとしても、それは「本人の選択」でも「本人の意思」でもないんだよ!


>その間も授業は継続していた 体罰優先して生徒の勉強の実質的な妨害をしてないかこれ?教師として色々と論外


さっぱり状況が見えてこない、この記事を鵜呑みにして教師を糾弾するのは危険な気がするね。


ここまでやっといて戒告処分とか、じゃあ何なら減給、停職、免責処分になるんだよ。子供にやらせてる事が異常すぎて、解雇にならん理由がわからん。ていうか明らかに常識をしらんこの教師に、教職を続けさせるってどうなのよ。


教師の脳内当てゲームに成功してればすぐに終わってた。生徒が悪い。俺は悪くないってか?


顔色を伺う訓練としても難しい。こういう変な先生は1人か2人は居るもんだけど。


これ、教員の職務放棄。


教師って基本的に、勉強でもそれ以外の事でもソツなくこなせる優等生寄りの人ばっかりになっちゃうから根本的に、できない子の目線に立つとか寄り添うとかいう事がやりたくても出来ようがない……みたいな事をむかしウチの母が言ってたな


神戸? 教員の国籍は?


実体験だが、小学生の頃、家が貧しくて消しゴムどころか鉛筆もノートも持っていない子がいた。自分は長くその子の隣の席だったので、授業の度に鉛筆や消しゴムを貸していたのだが、その子が忘れ物で教師に怒られた事はなかった。文具を忘れる事すらできない子供もいる。記事の教員はそういう子に対しても同じように罰するのだろうか。


教師はほとんどがコネ=親が公務員 だから貧しい子供の気持ちは分からない。