
タイの67歳の男性が生肉を食べたところ巨大な寄生虫が体内に入り込んだという。
男性は3月19日に腹痛を訴えて病院を訪れた。しかしこれといった原因がわからず、医療スタッフは検便を採取し、最寄りの寄生虫研究センターに送ったところ、男性は寄生虫に感染していることが分かった。
便のサンプルからは寄生虫の卵が28個発見されたのだ。
次の日の患者は、寄生虫退治の薬を処方受け、18メートルの寄生虫を排出した。タイの寄生虫病研究センターの関係者は、「寄生虫が長すぎて床に広げて置くまでかなり長い時間がかかった」と述べた。患者のお腹から出てきた寄生虫は、過去50年間、タイで発見されたものの中で最も長いものだという。
医療スタッフは、患者が生肉を食べて寄生虫に感染したと説明した。患者の体から出てきた寄生虫は、牛肉に寄生していたサナダムシだと判明しており、に生肉や加熱が不十分な牛肉を食べた際に感染する。この寄生虫の長さが9メートルを超え、人の体で30年以上生きることができる。
寄生虫センター側は「もちろん現代では薬で寄生虫を殺すことができる。しかし、食習慣を変える必要性はある」と強調した。また「患者の家族も生肉を食べ確率が高く寄生虫感染有無を確認するために検査を提案した」と付け加えた。
寄生虫患者が出たタイのノンカイ州は昨年、非衛生的な生鶏モミジ加工問題になった地域だ。当時、現地のある鶏足加工工場は、作業者たちに生鶏足の肉を取り除くよう指示し、保健当局の制裁を受けた。

(出典 news.nicovideo.jp)
サナダムシ(真田虫、条虫、絛虫)はテニア科や裂頭条虫科の扁形動物の総称。成体はすべて人体の消化管中で生息する寄生虫である。名前の由来は真田紐に似ていることによる。日本の古代には「寸白(すばく)」とよばれた。長いと10m以上になるものも存在する。 共通する特徴は、消化管や口を完全に欠くこと。体は扁平 7キロバイト (1,022 語) - 2021年3月13日 (土) 05:24 |
<このニュースへのネットの反応>
未だ生肉を食べる『人』がいるのか。衛生観念がなってないんだろうなぁ…。
俺、人だけど生肉を年に何回も食ってるわ。魚肉だけど。
ユッケや馬刺や鳥刺しレバ刺しなど、日本でも愛され続ける生肉食。だが、衛生上鮮度と安全が確保された物でないと、怖いよな。
日本ですら衛生管理気が狂うレベルでガッチガチにやってようやく刺身が喰えるのに。
>>なっつん(夏樹) 世界には生の獣肉や魚肉を美味だ珍味だと言い、一部の魚に至っては捌きもせず生きたまま食べる民族が居るんだぜ。日本人って言うんだが
焼いて食う生物は人間だけだけどな。
うわぁ・・・
ローストビーフって生肉に含まれるのかな?
昔は豚の生レバーなんて良く食べたらしいがな。寄生虫まみれだそうだが
>作業者たちに生鶏足の肉を取り除くよう指示し、保健当局の制裁を受けた。 これって何かまずいの?
生きてるなら研究材料によさそうな長さ
(生肉を食べた)ツケでしょ。サナダムシは宿主から栄養得ているんだから、こんな巨大になるまで腹痛放置するなよ。
画像はいらないです
馬刺しとか鶏のたたき食ってる人々を蛮族だと思っててそう
海外でもサナダなのかな
↑いい疑問ですね。英語ではテープワームとそのまんまです。真田の由来も真田紐という平たい紐に似てるからつけられた名前です。
たまに生肉食うけど習慣的には食わんなあ、胃腸強くなりそうだけど
サナダムシ~2メートル~
だいぶ長い間腹の中にいたんだろうけど、今までは大丈夫だったのかな?腹の中に寄生虫飼ってたら健康になるとも聞くけど。
生肉は美味いからしゃーない
もちろんしっかり火を通した方が安全なのは分かってる。分かってるけど表面を軽く炙って中芯にギリギリ熱が通ったくらいのお肉美味しいよね…
日本には「馬刺し」や「鶏刺し」などの生肉料理があるけど、あれは生食用食肉の衛生基準をクリアした上で販売しているからなぁ。タイの場合、衛生面を考えると生肉を食べるのは危険すぎる。
長期間に渡って生肉を食べ続けていた男性の中から18メートルの寄生虫が見つかる。って方が適切な気がする。というか、そこまで体内で育った寄生虫の原因を生肉に特定していいもんなのか。
というかそんな長いのがよく排出できたな。糸こんにゃくみたいに纏まってたとしても凄いな
サナダムシダイエットでもしていたのかな。
怖っ!
2コメは焼肉屋のユッケあたりで思考硬直なんだろな。ささみの刺身、馬刺し、生ハムと、肉の生食文化なんか世界中に山ほどあるのを知らないあたり、皮肉コメなのに見ていて微笑ましいお子ちゃま感だ。
やっぱちょっと生ぐらいが一番うまいのよ。国産なら大丈夫と自分に言い聞かせてる。
インハンドって漫画があってだな
生肉食べてる事に驚き…だと?! 九州じゃ鶏肉を刺し身で食べる文化(鳥刺し)があってぇ…まぁ本物の「生肉」ではなく所謂「たたき」だし当然だけど衛生管理はしっかりされてる安全な物だが、でもまぁ言っても大体は他の地方の人には受け入れられませんね…あんなに美味しいのに……
だからこそ昔は虫下しの薬が普通に常備してあったわけだし、寧ろ今だからこそ、そのお世話にならなくてすんでいるだけだからと思えば。
君の食べたもの少し食べて生きてる。僕はサナダムシ。