
2021年10月7日の夜、最大震度5強を観測する、首都圏直下型の強い地震が発生。
家具が転倒したり、飾っていたコレクションが落下したりといった、自宅での被害報告を多くの人がネットに投稿しています。
たなかわいてぃー(@TanakaYT_)さんも、強い揺れによって被害を受けた1人。
その詳細をTwitterに投稿したところ、なぜか笑ってしまう人が続出しました。地震による被害であるにもかかわらず、笑顔になる人が相次いだ理由は…実際の現場をご覧ください。



地震のせいでバナナ全部落ちたw pic.twitter.com/cog8wy8yga
— たなかわいてぃー (@TanakaYT_) October 7, 2021
投稿者さんが受けた被害。それは、吊るしていたバナナが全部落下してしまったのです…。
吊るされているのは、抜け殻のようにぶらりと垂れ下がるバナナの皮と果軸(かへい)のみ。強い揺れによって、食べる部分は独りでにすべて落ちていたのだとか。
ある意味『大惨事』といえる被害報告は拡散され、多くの人から反響が上がりました。
・甚大な被害ですね…。っていや、こんなん笑うわ。
・笑ったし、なんかホッとした!まさに「そんなバナナ」。
食べようとしていた投稿者さんからすると、甚大な被害といえる…のかもしれない今回の事故。
しかし、この投稿を見て、地震で不安になった心を落ち着かせることができた人も多いようです!
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- @TanakaYT_

(出典 news.nicovideo.jp)
なお、ある地震においてその地点が震度0であったことを「無感」といい、最大震度0の地震を「無感地震」という。これに対し、震度1以上であったことを「有感」といい、最大震度が1以上の地震を「有感地震」という。 日本における気象庁震度階級は、1997年4月から、それまでの体感や被害状況による判 68キロバイト (8,071 語) - 2021年10月9日 (土) 05:01 |
<このニュースへのネットの反応>
バナナは被害に入りますか?
いや、そうはならんやろ…
そこまでシュガースポットが出てるのに食わないから…
なんとまあ、見るも無残な姿に・・・w
揺れたのに真下に落ちるの?食器類が倒れてないの不自然 色々突っ込見所あるがちょっと笑えるからいいか
シュールだ
ちなみにこの保管方法は正しいバナナの保管方法でバナナは冷蔵に向かず日本の気候なら室温で保存が好ましい。なおバナナは床など加重をかけた部分から黒くなって痛み始めるので生えてた時と同じ釣るして保存が長持ちしつつスイートスポットが均等になり美味しくなる。というどうでもいい豆知識
そうはならんやろ> なっとるやろがいっ!!
なっとるやろがい!
突き上げるような横揺れ
バナナスタンド買うのめんどくさいからいつも直置きしちゃってたけどこれ頭いいな
東京は自分達だけは、特権階級だし、地震の被害に遭わないと思い込みたいらしい
保険屋「えぇ…」
そんなバナナ
そんなバナナ(繰り返し)
そんなバナナ(畳み掛け)
房の部分(クラウンっていうんだと)にラップ巻くと長持ちするよ
いっぺんに4本食べるのはちょっと重いなぁ・・・でも痛んじゃうしなぁ・・・
まじかwこれが正式な保管方法なんかw ま、すぐ喰っちゃうからいっかw
吊るすのが正しい保管方法なのか、知らんかった。
でもバナナスタンドに掛けるのは止めておけ。フックが細いから房の部分から裂けて自重で落ちる。(経験者)
そもそもバナナって木にぶら下がってできるからな…。という事は自然界でもバナナは衝撃受けるとこうやって落ちてくるってことか
落ちたバナナはバナナアイスにして冷凍保存しよう。
バナナを長持ちさせるには シュガースポットが出てから一つづつチャック付きポリ袋等に入れて野菜室(皮の色は黒ずみます)。吊るして保存は10日前後が限度ですが甘いバナナが食べたいならこちらかな。
その点バナナケースで個包装すれば完ぺき。
大喜利すき
この保存方法の欠点は残り1本になるとどうすればいいかわからなくなることなんだが、いい方法があるなら教えてほしい。
そんなバナナ(天丼)
冷凍しよう、今からでも遅くはない…と思う
シュガースポットの具合が「今まさがまさに食べごろ!」って時にご覧の有様だよ。まあ腹ん中に入れば同じさ
最後の一本の場合を調べたら いくつかあった。最初にバラバラにして吊るすバナナスタンドもあるようで。
オォ~ウバナ~ナァ……w
そんなバナナって書こうとしたらもういるじゃねえかチクショウ!!
よろしいオチがついたようで
震度5強の地震があってこんなネタで笑ってられる日本は異常(褒め言葉
なっとるやろがい!
へー傷んだ弱いとこより作用点でもないマトモなとこから千切れるんだ(呆
根元の作用点から千切れてます。ある程度千切れると皮のせん断強度の方が自重に堪えられなくて落下するということですね。地震じゃなくてもある程度傷めば同じことは起きそう
へー傷んだ弱いとこより作用点でもないマトモなとこから千切れるんだ(呆>こんな風に落ちるのは種子を果肉が守ってるからだし、そうしないと自然界で繁殖できないからだぞ?
いやまぁ…本来ぶら下がるように生ってるわけだから吊るのが正しい保存法なんだろうけれど、吊るのが吊るにしたって随分高い位置に吊ってたねぇ…
本来ぶら下がって生るとは言うが、本来は房部分が下でお尻の方が上向いてるんじゃなかったかな? いやそれを再現して保存しろと言われても困るから、シュガースポットがいい感じにできた辺りでさっさと食うか冷凍するようにしてる
こんな事あるんだw
>もぎた>kitahii>おかゆ丼>WD>ノルメ バナナ事いってんじゃないよ!
剥ける瞬間が見たかった・・・見たくなかった?
吊るして保存すると、確かに黒くなるのは遅くなるんだけど、皮がどんどん柔らかくなっていくんだよね。写真のように繊維に対して横に簡単に切れるようになって行く
そんなバナナ って凄い発明だったんだなって今更乍ら感心する
画像を見た時、落ちているバナナよりも『白鶴まる』が真っ先に目に入ってしまってな……(酒飲み並感)
バナナなのに滑ってない・・・だと?