T
OKYO FMの生放送番組「高橋みなみの『これから、何する?』」。パーソナリティをつとめるたかみなが「迷惑ドライバーあるある」に寄せられたメッセージについて答えてくれました。
今回は、皆さんの目撃・体験した“迷惑ドライバーあるある”を紹介します。
「ショッピングモール駐車場から2車線の道路に出てくる車ですかね。手前の車線だけじゃなくて、奥側の車線にもアタマ出てるから! 手前にトラックなど大きい車がいると見えなくて、いきなり出てくるとホントに危ない」(20代・男性)
それが子連れの一家のパパドライバーだったりして、家族の安全とか考えているんでしょうか? きちんと奥の車線の車にも目を向けましょうよ。
「高速で右車線をノロノロ運転してるヤツって何なの。後ろが詰まって、みんなイライラ。何台後ろかわからない車からクラクションが鳴らされてて、聞こえてないんだろうな……って追い抜いてみたら、ドライバーが相当なおじいちゃん!
高齢者のいろんな事故が相次いでいるなかで、どうして運転するの? 家族はどうして運転させられるの? ウチの父も80歳近いけど、しっかり話し合ったうえで、免許返納に同意。車は便利だし、なかったら困ることも多いけど、一歩間違ったら“凶器”ということを忘れちゃいけない」(40代・男性)
高齢者限定免許や、踏み間違い防止装置という話題もありますが、結局は人が運転するものですからね……。お盆など帰省の際に、家族で話し合う機会があってもいいかもしれません。
「以前、ディズニーランドで車中泊して、一番乗りで駐車しようとしたときのことです。ゲートが開くと言うアナウンスがあった瞬間、後ろから来た軽自動車が、並んでいる5台ぐらいを一気に抜いて行きました。当然、その軽は一番乗り。危険すぎるし、身勝手だし、凄い気分悪かった」(30代・女性)
残念ながら、アミューズメントとかレジャー関連の施設で、マナーが悪い運転をする人ってよく見かけますよね。1分でも早く行きたいのは分かりますが、マナーや規則は守りましょうよ……。
「右折で曲がるタイミングが早すぎるドライバーさんには物申したい。何故そのタイミングなのか」(30代・男性)
「松本走り」や「茨城ダッシュ」と呼ばれる“ローカルルール”もあるようですが、そんな地方独自のルール、よそから来た人は分かりません。ただもう怖いだけです。
そして、たかみなが恐怖を感じた“迷惑ドライバーあるある”は以下の通りです。
「大型トラックの車間詰めはマジで怖い。バックミラーで見ていて恐怖を感じる」(30代・男性)
たかみなも「これは怖いですよね。大型車は小型車以上に冷静に運転して頂いて、無理に車間を詰めることがないように注意してもらいたいなと思いますね」とコメント。
「サンキューハザードはやめろ! 後続車に気を使ってもらった時、お礼の意味でハザードランプを点灯させる習慣なんて、誰が始めたんだよ。ハザードランプがチカチカすると、ドキッとするんだよ。日本人の変な国民性が生んだ無駄ルール。断固不要」(40代・男性)
何かと論議を呼んでいるサンキューハザード案件について、たかみなは「いや何か、これ難しいね。お礼なんですよね? “ありがとう、チカチカ”っていう。それがちょっと怖いなって思う人もいるんですね」とコメント。やらないドライバーに“礼儀知らず”と思う人もいるみたいですからね。決まり事ではないだけに、本当に難しいところです。
「最近気になるのが、ウインカーを出すのが遅い車が多いこと。信号待ちではウインカーを出さないで、動き出してから交差点に入る頃、ようやくウインカーを出すんですが、遅すぎです」(50代・女性)
これには、たかみなも「また怖いな! 曲がるんだってことですよね。ウインカーをギリギリで出す人への怒りの声もありましたし、全くウインカーを出さないドライバーがいるという、何とも驚きの指摘もありました」とのこと。そうなんですよね。全くウインカーを出さないドライバーに対する怒りのご意見は結構ありました。
そしてウインカーを出すのが遅いドライバー……。“ウインカーをギリギリで出す俺、かっこいい~”とでも思ってるんでしょうか。
もうこの際“迷惑ドライバー”は、みんなまとめて教習所に強制送還でお願いしたいですね!
文/ガンガーラ田津美
<番組概要>
番組名:高橋みなみの「これから、何する?」
放送日時:毎週月~木曜 13:00~14:55
パーソナリティ:高橋みなみ
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/korenani
(出典 news.nicovideo.jp)
自動車教習所(じどうしゃ きょうしゅうじょ)は、運転免許を取得しようとする者などに対して、自動車を運転するのに必要な知識と技能を教習する施設である。 日本では、都道府県公安委員会が道路交通法第九十九条に基づいて指定した指定自動車教習所、および届出自動車教習所のことを指す。都道府県により各種学校の認定 64キロバイト (10,686 語) - 2020年8月25日 (火) 05:23 |
<このニュースへのネットの反応>
運転手自身細かいところまで道交法があるのを知らなすぎる。2車線以上の道路で一番右車線を法定速度以内だからとずっと走っていると走行車線違反で捕まると。今の女性運転手迷惑なだけ。自動車教習所が厳しくすると客来ないからとミス怒らない。だったら免許試験所・免許更新所要らない
つい最近片側2車線のバイパスを走ってたら真横の車が寄ってきてぶつかりそうになった。クラクション鳴らしたら戻っていったけど見たら結構な婆ちゃんだった。高齢者は本当に怖い
サンキューハザードは別にいいんじゃない? そりゃ本来は非常灯なのは誰でも知ってることだけど、使われるタイミングってお互いスピード出てない時ばかりだし、全くドキッとするようなことではないだろ。無論、やりたくないならやらないのも自由。
サンキューハザードはまあ、道交法的にはアウトだけど、そんな目くじら立てるような事じゃないだろ。
サンキューハザードくらいでイライラするなら運転やめたほうがいい。自分はやらないでいいんじゃないか。
ハザードランプは、道を譲って貰った時は、とりあえず、前方車は手を挙げて、後方車はサンキューハザードつけろと大型二種をとる時に教えられたけどな。譲られて当たり前みたいな風潮を出したら喧嘩になるから?とりあえず、ハザードランプを点滅させろと言われたぞ。
サンキューハザードに文句言ってる人、目の前のクルマしか見てないからそう思うんですよ。いつか事故を起こすのでもっと周りを見るように努めましょう。
>ウインカーを出すのが遅い車が多いこと あれ何なのマジで。しかも結構いるし遅いどころの次元を超越してる(曲ってから出してる奴すらいる)。ウインカーの意味が無い
サンキューハザードはいいんじゃないかな?。
右折専用車線に何台も信号待ちで止まってて、自分以外ウインカー出していないことよくある
ウィンカーを付けると思ったとき!すでにハンドルを切り始めている!・・・やめーや・・・
高速道路の追い越しレーン渋滞かな。常にバックミラー見ていないから状況の把握が出来ない。100km/h以上の速度で車間距離が20m以下なんてザラに有るからね。俺はおっかないから走行車線で嗤ってやり過ごすけどね。
曲がる寸前でウィンカーとブレーキ同時にするのやめてくれ。追突されたいのか?
晴れた日に、走りながらウォッシャー液撒き散らす前の車な。
サンキューハザードよりサンキューホーンの方がドキッとなるわ
ウインカーと信号無視は多すぎるね。特に信号が赤になってからも3秒ぐらいは大丈夫と思って突っ込むクルマが多すぎる。
サンキューハザードやられたぐらいで立腹するようじゃ、そりゃあおり運転もなくならんわな
サンキューハザードはハザードランプを狼少年化するから、無くせという主張もそうおかしなものではない。 あんまり見すぎると、慣れてなんとなく流してしまうようになる。
ウィンカー出すのが遅いやつは、指だけ伸ばしてハンドル切るのと一緒にウィンカー倒してるからみたいだな。周りから見てて眉をひそめる行為だが、運転してる奴はかっこいいと思ってるナルシストだぞ。
脇道や店舗の出入り口を空けて停車出来ないドライバー。先を見て運転してない証拠だし、気付かずに危険運転してると思う。
怒れるサンキューハザードで予想したのがぶつかりそうなタイミングで車線変更した車が感謝じゃなくて免罪符的にやるとかかな?これがアルヴェル同士だと醜い争いが始める
大型ショッピングモールなんかによくある、「右折ご遠慮下さい」を守らないドライバー、駐車場内の進行方向を守らないドライバーも100%高齢者ですね。しかし違反ではないので何ともイラつく。
自分は譲る時は昼夜問わず2回パッシングして譲る意志をまず見せます。昼間なら譲られた方の手を挙げる動作が見えるでしょうが、夜間はよく見えません。渋滞時の車線変更なら窓から手を出すお礼もできるでしょうが、走行中のお礼はハザード2回が最も安全でしょう。ちなみにうちの地元はバスだけでなくパトカー(通常時)もサンキューハザード出してくれます。
ウィンカー出さないとか自転車の逆走とか見たいな事故につながるのはきちんと取り締まってほしい。自転車の逆走とかパトカーの前でも堂々スルーされてるし
車線変更、右左折にウインカーも出せない下手くそは運転すべきじゃない。
バイクの方向指示器切り忘れが一番気になる
対向車の後ろに居た車が交差点に入る手前でサンキューハザード出した時、こっちから見たら右折に見えて「次の車は右折か、じゃあ同じタイミングでこっちも右折できるな」と思って危うく事故になりかけた。何でも時と場合によるなw
これ、要らない文化だと思う。 大概、操作しにくい場所にスイッチがあるものだし、それに気を取られて衝突事故とかされる方が迷惑かと。
追い抜き直後の左折(2輪に対しては殺人未遂並みの危険)や便乗右折(左折車両直後の対向車の割り込み右折)も入れておいて
高齢者ドライバー=迷惑ドライバーなのか?年齢どうこうより女性ドライバーのほうが多い感じがする。ババアも若いのも関係なく女性は運転マナーが悪い。運転の上手い下手よりも頭がオカシイ運転が多い。横断歩道で歩行者がいるのに減速だけで止まらないで侵入してくるし、緊急車両に譲らないどころか他の車が緊急車両に譲った道を先に通るとか・・・
サンキューハザードは違法じゃないよ
×ウィンカーをギリギリで出す 〇曲がり始めてからウィンカーを出す ギリギリで出してくれるならいいほうだよ。
サンキューハザードはいいだろうむしろ俺はサンキュークラクションのほうがやべーと思うが・・・・日本語名が警笛だからな 警告を与えるための耳につく音発生装置を「ありがとう」で鳴らすのはいかがなものかと思うが
サンキューハザードまで叩いてお里がw
交差点でウィンカー遅いの本当多い。信号待ちで変わったらすぐ曲がる距離なのに出してない。車道を見て曲がる車がいたら優先して立ち止まり手で大きくどうぞってゆずるようランニングの時に心がけてるから交差点に入る前に必ず車のウィンカーチェックしてるのよね。なんか横断歩道にこっちが出ても追い越されないなと思ったら曲がろうと待っててこっちが速度を上げる事が多々。
コメント
コメントする