
次はこれが流行るの?ということで、ファッション業界でここ最近、インフレータブル(空気注入式)なデザインが注目を集めつつあるようだ。
ラテックスなどのゴム素材を使った膨らませることのできるドレスやパンツを発表する若手デザイナーが多いらしく、膨らんでないなんてナンセンス的な時代がくるのだろうか。
メンズ・ファッションデザイナーのHarikrishnanさん(26歳)も、そんなインフレータブル・ファッションを発表した一人である。
ロンドン芸術大学の博士修士号の卒業コレクションとして、まるで風船のように膨らんだユニークなパンツを披露したんだ。
―あわせて読みたい―
1784年から1970年まで。186年間に渡る欧米の最新女性ファッションの推移がわかるイラスト
リアルキャットウォーク。ファッションショーで猫が舞台を颯爽と歩く事案発生(トルコ)
中国の男性ファッショントレンドは腹だし?「北京ビキニ」なるものが流行っている件
ファッションの多様化は止まらない。ドレスに変身する風船が登場
梅毒がフランスのファッション文化に大きな影響を与えたかもしれないとする説
Watch runway footage of Harikrishnan's inflatable menswear collection | Design | Dezeen
まるで風船みたいに膨らむこだわりの超ワイドパンツ
Harikrishnanさんが発表したのは、超ワイドなゴム製のインフレータブル・パンツだ。
真っ白だったり、白色と赤色のボーダーだったりとさまざまな柄があり、ウエスト部分はジャストサイズ、太ももからふくらはぎにかけて膨らんでおり、足首に向ってしぼんでいるデザインが特徴だ。
膨らんでいるのは実際に空気を注入しているとのことで、ズボンの裾の部分に幅7mmほどの空気注入バルブが取り付けられているそう。
もちろん何気なく膨らませているわけではなく、制作時にはモーフィング(コンピュータグラフィックスの手法の1つ)で対象となるものを異なる視点から撮影。
それらの画像を集めて歪めて小さな粘土の3D模型に落とし込む、などこだわりの工程を経て「解剖学的に不可能な形状」を作り上げたのだという。
慣れたものと不慣れなものを組み合わせる新感覚スタイル
また、上半身にスリムなジャケットや木製ビーズのタンクトップなどコンパクトなアイテムを合わせているのもポイントなのだとか。
こういったものとゴム製の超ワイドパンツを組み合わせることで、慣れ親しんだものと不慣れなものを対比させ、新感覚のファッションを生み出しているのだ。
Harikrishnanさんは、
特にファッションの世界は、どこでも同じような印象、同じようなバランスだったりする。我々が日々目にしている均整のとれたファッションについて人々に疑問を持ってもらいたい。だから一般的なものから可能な限り離れた視覚的イメージを作りたいと思ったんだ
と語っている。
ちなみにHarikrishnanさんは、今回のコレクションを制作するにあたり、木製のおもちゃや漆器で有名で「おもちゃの町」とも呼ばれているインド・チャンナパツナの木工職人らのもとで1ヵ月間修業したそうだよ。
そういった伝統工芸的な文化を前衛的なインフレータブル・ファッションに取り入れているのがまた魅力だったりするのかもしれないね。
References:Boing boing / Dezeen / Design you trust / Instagramなど / written by usagi / edited by parumo
全文をカラパイアで読む:http://karapaia.com/archives/52289246.html
こちらもオススメ!
―サブカル・アートについての記事―
雨の日にこそエビフライ愛を満たしたい?エビフライそっくりの折りたたみ傘が販売中
フィンランドで「かかし」の密が発生していた!Googleマップで偶然発見された1200体にも及ぶかかしの大群
あのキャラクターたちの骨格を化石風に表現し標本化してみた
糊かと思ったらはちみつだった!なじみのある色と形状の容器に入った「はちみつアラビックリ?ヤマト」が予約販売開始
人気の純喫茶店のメニューを再現!ミニチュアサンプル化したガチャ「純喫茶 ミニチュアコレクション」が登場
―知るの紹介記事―
ペンギンのフンから発生する笑気ガスを吸って研究者がイカれてしまうという事案が発生(サウスジョージア島)
まるでネズミの群れのよう。氷河の上を群れで移動する緑色の「氷河ネズミ」の正体は?(アラスカ)
死海文書の断片に肉眼では見えない隠し文字を発見(英研究)
84歳の現役ゲーマーでユーチューバーのおばあさん、誹謗中傷コメントで、実況を一時中止することを発表
台風は強力になってきている。過去40年のデータで確認(米研究)
カラパイアの公式アプリがついにリリース!サクサク見やすい、使いやすいよ! https://t.co/0PBhJB1jK7 pic.twitter.com/M1QblHgKJ7
— カラパイア (@karapaia) 2017年12月9日
(出典 news.nicovideo.jp)
メディアを再生する モーフィング (morphing) は、映画やアニメーションの中で使用されるSFXの1つで、コンピュータグラフィックスの手法の1つでもある。 ある物体から別の物体へと自然に変形する映像をみせる。これはオーバーラップを使った映像のすり替えとは異なり、変形していく間の映像をコンピュー 3キロバイト (381 語) - 2020年2月16日 (日) 07:29 |
<このニュースへのネットの反応>
ファッションのことはよく分からないけど、こんな格好で人前に出るような仕事はしたくないなとは思う。
卑猥に見えてしまったのは俺だけか?
誰が買うの・・・?
ジョジョ5部あたりに出てきそうな
斬新だなとは思うけど、これ移動できないな。車とか電車で着てる奴を想像したのだけど邪魔どころか、動けないぞ。
なんかあれだなぁ・・・女王アリを思い浮かべてしまった。でも女王アリって考えたらおしゃれ・・・なのか?
擦れ合って静電気やら摩擦による破れからの破裂とかは一切考えて無さそうなのがファッションデザイナーらしくて好きだけど嫌い
ファッションの最先端は摩訶不思議よなあ…前衛的過ぎてよくわからない世界だわ。
本屋で平積みしてある本とか、スーパーの商品棚とかに引っ掛けて雪崩起こしそうだわ。つーか、色と素材以外にニッカポッカと何が違うんだろうな。
とび職の人のズボンはカッコいいて思うときはあるがこれは危なそうだな。
アニメのはハレムパンツとかの誇張表現でこんなパンパンに膨らんでないから・・・(´・ω・`)
坊主の袈裟より危険なのは確定的に明らかなのでバイク・自動車運転すると逮捕されるヤベー服。
3密防げそう
ピエロ
分かる人には分かるフェチな話題だけど前々から「インフレータブルスーツ(着ぐるみ)」もあるしな…自分の性癖がもう開拓されすぎてこういうの見てもまったく前衛的と感じないんだが(間隔麻痺
外人って何着ても似合うから羨ましいわーって思ってたけど・・・気のせいだったわ。
多様性は多様性だけど、もうファッションって言ったもん勝ちでしょ。ある程度以上の組織か人物が「ファッション」って言ってしまえばどんなにアレな見た目でもちやほやされちゃう。
コメント
コメントする