『食べること』は、生きるために必要なのはもちろん、人々に幸福感を与えてくれるものでもあります。

しかし、時には食事による食中毒で、身体に危険がおよぶことも。

自宅で食材を調理する時や、店で食事をする時など、さまざまなところに食中毒の危険は潜んでいます。

石川県で892人が食中毒 原因は…

2023年8月、石川県河北郡津幡町にある飲食店で食中毒が発生。

滝のそばで流しそうめんを楽しむことができるスポットで、食事をした人たちが相次いで腹痛などの症状を訴え、最終的な患者数が892人にのぼったことが分かりました。

FNNライムオンラインによると原因は、湧き水に混入したカンピロバクターとのことです。

湧き水に混入したカンピロバクターによるもので、石川県によると、1,298人から相談が寄せられ、このうち18都府県の1歳から80代の男女あわせて892人が食中毒の患者と確認された。

FNNプライムオンライン ーより引用

2023年10月現在、店側は損害賠償の支払い対応を進めており、支払いを終えた時点で廃業すると発表しています。

石川県は、井戸水や湧き水を飲用に適する水として使用している飲食店などに対し、適切な管理を実施するよう呼びかけました。

ネットでは、892人という人数に食中毒の症状が出たことについて、驚く声などが上がっています。

・湧き水は怖い。きれいだと思いがちだけど、油断はできませんね。

流しそうめん食中毒になるイメージがなかったから驚いた。水が原因とは盲点だったか。

すごい人数だけど、水が原因なら納得…。これは恐ろしいね。

身近で怖い、カンピロバクター食中毒

カンピロバクターといえば、生の状態の鶏肉に付着していることでよく知られています。

ニワトリや牛などの家畜だけでなく、野鳥や野生動物といった多くの動物が保菌しているもので、身近な存在です。

厚生労働省によると、カンピロバクターによる食中毒は、日本で発生している細菌性食中毒の中で、近年最も発生件数が多いのだとか。

加熱調理が不十分な鶏肉や牛のレバーは食べない、殺菌処理がされていない井戸水や湧き水を飲まないなど、私たち自身も暮らしの中で注意をしなければなりません。

心身に栄養を与えてくれる食事で、苦しい思いをしないよう、改めて意識したいですね。


[文・構成/grape編集部]

出典
FNNプライムオンライン


(出典 news.nicovideo.jp)

毒素型食中毒 - 原因物質が毒物として作用。 化学性食中毒や自然毒食中毒はすべて毒素型食中毒である。 感染型食中毒 - 病原体への感染による作用。 細菌性食中毒やウイルス性食中毒では、その原因病原体によってタイプが異なり、感染型食中毒を起こすものと、毒素型食中毒を起こすものがある。細菌性の毒素型食中毒
58キロバイト (8,073 語) - 2023年10月8日 (日) 10:03



(出典 japaclip.com)


まさか流しそうめんで食中毒になるとは思いもしなかったでしょう。
食事を提供する側は安全確保に十分な配慮をしてほしいと思います。

<このニュースへのネットの反応>

そうめん叩きニキ大ハッスルするぞぉ


今までは大丈夫だったのに突然ダメになるもんかね?


今まで大丈夫だったのは、きちんと危険性を理解して管理・対策を徹底していたからでしょう。今まで大丈夫だったから大丈夫、と言う意識で過ごしていれば自ずと油断も隙も生じる。湧き水・天然水は世間に流布するイメージほど安全ではないですし、意外でも盲点でもないんですよね。


映画で知ったけど、前日が雨で飲み水が流れているところに泥が混じったらもうアウトなんだけど、田舎の人は山の水を過信してるから綺麗=大丈夫って思い込んでしまうから確認せずに使ってしまう


か、か、かんぴろばくたー!!


当たり前なんだけど、井戸水や湧き水が必ずしも飲めるとは限らない。大腸菌や寄生虫に汚染されたら駄目です。田舎だと家の位置的に上水道引けなくて井戸水使ってるところあるけど、定期的に井戸水検査して、自治体によるけど寄生虫検査無料でやってたりする。見た目は透明だけど検査したら大腸菌が検出されたなんて話もあるし


ヤフーによると店は夏季限定の”大滝観光流しそうめん”で「7月の大雨被害の影響で営業開始前の水質検査をしていなかった」だと。 これじゃ大腸菌群数も把握してなかった可能性が・・・


キャンプや山小屋などの井戸水も要注意だぞ。沸かしてから飲むのだ。その水で洗った野菜もちゃんと加熱することw


結局のところ「管理されてる水道水」が一番安全。水道管網の端っことかでも日常的にモニタリングされてるし。まあいつまで維持できるか怪しくなってきてるけど。


もう一人いれば・・・


↑天狗が来るのでNG


そもそも家族友人以外の見知らぬ他人が上流にいる流しそうめんが論外。すくい取る専用の箸があっても守らない人間は出るしつけ汁こぼす人もいるし、しょうゆぺろぺろ君みたいにワザと迷惑行為するのもいるんだから。準備も含めて内輪でやるイベントに留めておいたほうがいいと思う


これニュース特集で地元のイベント紹介してたのがそのまま食中毒事件になったやつかw


水道が普及したばかりの頃は井戸水は飲むなと教育受けたもんだけど今は井戸自体ないからなあ


言うほど盲点か?


自然は人間に優しくないのだ


盲点だとは到底思えんな。何で水道なんてものがあって厳格に管理されてるのか解ってたら、湧き水なんて過信せんだろ。


ご当地名物なイベントにしようと続けてきたけど...あんまりな幕引きだな。


盲点でもなんでもないわな。基本的にやるべきことをやらんかったから当たり前の結末迎えただけじゃわい。管理などの基本的な対応はなんで基本としているかもう一度考えるレベルの話じゃのぅ。


基本的に湧き水はろ過されてるとは言え雨水なので、大量に降った後は色々混入しやすい。動物の尿も当然溶け流れるので大雨の後は気をつけろと昔から言われてた


まぁ客からしたら店が管理してる水源使ってるんだから安全性は調査済みと思って当然で、上流で誰かがなんかしたと考えるわな 水質調査してなかったというのは盲点かと言われれば盲点


はー、全飲食店ほんま気をつけろよ。衛生管理は「当たり前」やぞ。「ずっとこれで大丈夫だった」は、今まで奇跡的に当たらなかっただけやぞ。細菌は目視出来ないのに大丈夫と思えるその脳みそマジで危険だから。ほんま、焼肉エビス思い出せな??


水道が通ってない物件って今でも案外残ってて以前府中あたりでも水道引いてない物件が売りに出されてるのを見たことがある


生水で流しそうめんとか何考えてんだか。コロナで日本人の衛生観念は爆上がりしたのかと思ってたけど、終わってみればこんなもんか。


全然意外でも何でもないだろ…


ちゃんと消毒された水道水でやりなさい。


カンピロバクター!ってなんか技みたいでカッコいいな


やはり煮沸!!煮沸はすべてを解決する!!


盲点も何も、普通は水道水使うと思うよな。神社とかの手洗い場の水使うのも結構怖いからやめた方がいいと思う。


「自然由来」「天然もの」とかって良い物とされがちだけど、過信はよくないわな


点検しなきゃいけなかったのを自然災害を理由に面倒くさくて点検しなかったからやぞ。


浄化水より湧き水、養殖物より天然物、自然物崇拝がいかに間違っているかの典型例だね。自然物は食われるために出来てるわけじゃないんだから大人しく人の手が入ったものを食べるべき


まあお腹緩くなるぐらいで死にもしないし大して痛くもないんですけどね(一敗)牡蠣のほうがよっぽどつらいと思うよ


っぱ水道水がサイッキョ


現代において食べ物を湧き水で扱うのがまずありえねえ…


実際井戸が何らかの原因で汚染されちゃって村が全滅とか昔の記録にあるしな。いくら綺麗な水が流れてる国だからってその辺の水を飲むのはやめるべきだわ


昨日検査して大丈夫だったから今日も大丈夫だろ、の延長上にありそうな感じ


というかタイトルからだと「食中毒を引き起こす流しそうめんの盲点」って印象を受けるけど、ただ単に食品衛生の問題じゃねーか。被害者の感想をそのまま使っただけなんだろうけど、それがズレた感想なんだからタイトルに起用すべきじゃないでしょ。ライターの国語力が残念過ぎるわ。


破綻した衛生管理の…妥当な結末だ…。


ついこのあいだ、町内会のキャンプに行った時に、沢の水を飲んでいたら「おっちゃん川の水飲んどる!こっわ!」なんて言われちまったぜ(笑)