そば屋のそばつゆが使い回しだった——。飲食店であってはならないトラブルについての相談が弁護士ドットコムに寄せられました。
相談者によると、店で出されたそばつゆが、一緒に食べていた友人のものと比べて明らかに薄く、入れてもいないのにワサビの味がしたそうです。「これは前のお客さんが使ったものかもしれない」とすぐに店員を呼んで、新しいものに替えてもらいました。
会計時に店主に話を聞くと「忙しいとたまにあるんですよ!」と言われただけで、謝罪の言葉はありませんでした。
「まったく納得がいきません」と憤慨する相談者。このような場合、店側に慰謝料請求できるのでしょうか。佐藤光子弁護士に聞きました。
●健康被害が発生していない場合は難しそう——店主が謝罪しないことに対する精神的苦痛について、慰謝料請求はできるのでしょうか?
「慰謝料請求するためには、民法上の不法行為が成立しなければなりませんが、そのためには加害者の故意過失、違法行為、損害の発生、因果関係が必要です。
そば屋は、蕎麦つゆが使い回しであることは認識しているので、故意はあるといえます。損害は、この行為に対して、店主からの謝罪がなかったことによる客の精神的苦痛になります。
あとは、違法行為があるといえるかです。
過去に高級料亭の船場吉兆が、食べ残し料理を別の客に出していたことが問題になったことがありましたが、新聞報道によると、厚生労働省は『食品衛生法は、腐敗などで健康を損なう恐れがある食品の販売を禁じているが、食べ残しの使い回しを禁止する規定はなく、違法行為ではないが、不適切だ』という趣旨のコメントをしていました。
他の客の食べ残しの使い回しは、モラルの問題はあるものの、健康被害が発生していない場合は、慰謝料の発生する違法行為とまでいえるかは、難しいかもしれません。
また、日本では、慰謝料が認められる場合でも低額の傾向がありますので、実際のところ、今回のケースは、慰謝料を請求することは難しいのではないでしょうか」
厚生労働省の担当者は取材に、「現在も食品衛生法での規定はありませんが、良いことではありませんので、食べ残しの使い回しにあった場合、店が管轄する保健所に相談をしていただけたらと思います」と話した。
【取材協力弁護士】
佐藤 光子(さとう・みつこ)弁護士
企業法務、民事の交渉・訴訟を注力分野とし、食品関連法務(食品表示、食品衛生、トラブル対応)、エネルギー関連法務、病院経営など特色のある分野にも対応している。法的解決のみならず、企業の社会的価値を損なわない解決を常に目指す。
事務所名:虎ノ門法律経済事務所
事務所URL:http://www.t-leo.com/
(出典 news.nicovideo.jp)
そば屋で「つゆ使い回し」入れてもないワサビの味が…店主は ... - Yahoo!ニュース そば屋で「つゆ使い回し」入れてもないワサビの味が…店主は ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
|
<このニュースへのネットの反応>
ワサビテロコリアンと同じようなこと言ってるな。結果的になぜか入ってたが
船場吉兆みたいなことをしてたら、そのうち客からの信頼を無くすぞ。
恐ろしすぎる…
たまにあっちゃだめだろ・・・
どこのなんて店か教えといてくれよ絶対行かないから
唾などで感染あるだろ普通に。
#食ザー
食べ残しの使い回しって違法行為じゃないの!?それが本当なら外食なんて怖くてできないんだけど…
忙し過ぎて人の食い残しを度々出してしまう状況ってなんなん?意味分からん
事実なら「この店では前の客のつゆの使い回しをしてるんですか」ってその場で周りの客に聞こえるように言ってやれば良い。その場にいた人は二度と行かんし、自分で何もしなくても噂もすぐ広まる。
慰謝料とかは難しいだろうけど、今ならレビューやSNSで事実だけ書いて拡散すれば充分効果はありそう。こういう「違法ではないが不適切」に対する妥当な手段があるのは現代ならではだね。
飲食店って医療業界の次に衛生面に気を遣わないといけない業種だと思ってるんだけど……。知らねーオッサンの食べた汁とか触りたくもないし、何なら美少女のでもイヤだわ。
パセリとかだとたまに聞く話だな
は??わけがわからないよ、ばっちいな。雑菌とか虫歯菌とかやべーでしょ?考えなくてもわかるわい
作り話だろ。弁護士ドットコムに相談してるっていう事事態がね。
確かに自分に何かがあった時に弁護士ドットコムに相談しますか?って言われたら普通しないよな。
>0C4どの 今は博多以外絶滅した『外食屋台』、最盛期に一番多かったラーメン屋台は「屋台横に置いた水満杯の70Lポリゴミ箱」で『残し汁を側溝に捨てたどんぶり』をジャブジャブ洗って使い回してたんだよなぁ、日本全国の都市圏どこもかしこも…w あの当時、「衛生観念、なにそれ美味しいの?」が当たり前だったww
普通に気持ち悪い
使用前と使用後が混ざる状況は保健所が許さないのでは?保健所の前ではやり過ごしてたのかも知れんが
典型的な嘘松
少し前にとある蕎麦屋に行ったとき天ぷらに髪の毛らしいものが混ざっていたので、食べる前に持ってきた店員と一緒に確認してもらって新しいもの(奥でただ髪の毛を取り除いただけかもしれない)と謝罪とお詫びのデザートを無料でいただきました。
K国でもあるまいに
暇だったらないのか・・というか、下げられた食器は食洗器にかける前にシンクとかにため込まれるだろうからそこからどうやって配膳待ちのそばのところにつゆが飛んでいくんだ?意図的にシンクに入れる前に取り分けておいてるとしか考えられんが
成るほど法的報復は難しいか。直接ぶん殴れって事だな。
違法行為じゃないのは、わざわざ法の条文に含めるようなことではない一般常識だからであって、保健所に通報したら普通に指導案件です。悪質で食中毒の被害などが予想されるのであれば営業停止もありますよ。
弁護士ドットコムのこういう話は全部「こういうケースがあった場合、法的にはどうなの?」って仮定の話をするための嘘松だから架空の店だろ…頼むからそうであってくれ
見本と違う上に値段すら書いてあったものと違う焼きそばを販売した某ファイナルファンタジーがあったからなぁ…
法的にそうなのかもしれないけどこれをモラルの問題で済ませる弁護士に相談したくない
そば湯飲まないやつがいるのか薬味や欠片だっで残るし 忙しい時に手間かけてやる事とは思えない
いや、ねーよ。めんつゆとか、客が使った使わなかったに関わらず、処分一択。自分がよくいく店は継ぎ足し用に別の器に出してつけてくれるけど、それをつかったかどうかなんて店からしたらわからない物。忙しいならなおさら調べる手間が惜しいだろうに。
逆に流行ってない店でないとこんなことできないよ、忙しいときは余計な作業や思考は一切排除したいから客が残した汁を使える汁、使えない汁で選別して使える状態にするなんて面倒臭くてやってられない。こんなことは飲食店でバイトでもすりゃすぐわかる。まあ弁護士様はそんな経験ないだろうけどさ
器の洗いが甘くてわさびがこびりついていたって方がよっぽど「いそがしい時はたまにある」発言含めて納得できる
そば屋で前の客の残り物を使わにゃならんほどザルそばがバカ売れすんのかね?それか、うどん・そばを湯がくのにつきっきりでザルそばのツユにまで手が回らんかったとでも?すさまじいワンオペ店だな。作文にしてももうちょっとなんとかならんか?
あり得ねえ話だ。洗うものと新品を同じ場所に置いてるわけねーだろ。
キャベツ使いまわしてる店とかあるよね
蕎麦屋の風評流して業務妨害する犯罪結社
割とどうでもよくて、蕎麦湯のみたくなった
で、どこの店?名前出しなよ
「うわーおいしそー!ドコドコの○○ってお店のそば!(写真)」「そば食べてたら使いまわしのつゆ出された!最悪!店主に言ったら謝罪も無し!」これを少し時間空けてツイートするだけであら不思議
汁の見た目だけで絶対ばれるだろ
こんな真似するなら業務用のつゆとか安いんだからそっちをシレッと使うわ。ワサビの味がするってんなら単に「洗うのが不十分」って方がありうる
コメント
コメントする