

25日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で放送された迷惑キャンパーの実態に怒りの声が相次いでいる。
■迷惑キャンパーを特集
番組ではコロナ禍で増加する迷惑キャンパーを特集。神奈川県の中津川に行ってみると、テントやバーベキュー用の網、そしてオイルが放置されていた。
ルールを守ってキャンプを楽しんでいる人々が「ありえない」「腹立たしい。モラルを守って欲しい」「自分たちの楽しむ場所がなくなる」と不安の声を上げる。
関連記事:バイきんぐ・西村、無人島キャンプでは全裸で過ごす そのメリットは…
■炊き逃げの被害が深刻
さらに昨今問題になっているのが、石でかまどを組み、直で焚き火をして片付けずに帰ってしまう通称「炊き逃げ」。
専門家の小山氏は河原で石を見ながら「石に熱が直接加わると、熱で変形し、割れる。割れた箇所が鋭利になる。夏に子供が裸足で川遊びをすると怪我をしてしまう」と危険性を指摘する。
同氏は「片付けても片付けても、次の瞬間には炊き逃げをされてしまう」と憤りを隠せない。中津川を管理する厚木市土木事務所によると、このような行為は禁止されているのだという。
■男性は悪びれず…
ところが番組取材班が中津川を捜索すると、直で焚き火をする人物が多数存在。取材班が話を聞いてみると、顔にぼかしが入った若者と思われる男性は「(直火禁止は)知らないでやってますけど、これによってここが猛烈に影響あるのか言ってたらどうなのって思う」と悪びれない。
ほかに目を移すと、火種を完全に消さず、隣のテントに燃え広がりそうになっている様子も。危うく火事を起こしかけた男性も「申し訳ないです、すいません。直火っていうか、残ってた。消えてるものだと思って」と話す。
番組によると最近は直火に加え大音量の音楽をかける人物もいて、キャンプを禁止とする場所が増加しているのだという。
■ルール遵守してキャンプを
禁止されている直火での焚き火をしたうえ片付けをしない、注意されても悪びれもせず正当化するという迷惑キャンパーに「酷い」「許せない」「キャンプは全面的に禁止するべきだ」と怒りの声が上がる。
また、キャンプ愛好家からは「ルールを守っている人間がバカを見る」「一部の人間のために自分たちが迫害されるのは許せない」「軽い意識でキャンプをするな」と憤りが相次ぐことになった。
コロナ禍で人気が高まっているといわれるキャンプだが、ルールを遵守して楽しむべきもの。注意喚起がなされている状況で不法投棄、炊き逃げなどの迷惑行為をする人物が減らない場合、将来的に日本でキャンプが楽しめなくなってしまうことも否定できない。
・合わせて読みたい→捨てられていたフライパンがまるで新品状態に ソロキャンパーの超絶技を直撃
(出典 news.nicovideo.jp)
キャンプをするキャンプ愛好家はいて、国ごとに異なる法規や気質に遭遇するわけだが、国ごとの理念や民度の良し悪しやその評価ともかくとして、ある国に一旦足を踏み入れたら、その国の法規を尊重してその国の住民を不愉快にさせないのがキャンパーのマナーではある。 一般的なキャンプ場、つまりあえて「オートキャン 11キロバイト (1,596 語) - 2021年4月13日 (火) 11:24 |
<このニュースへのネットの反応>
河原にまで監視カメラを付けなきゃならん時代になってくるのか
あれはもはや放火、そして不法投棄。こういう連中がいるからキャンプ場が軒並み使用禁止になってくんだよ
山火事が起きてるのにこの始末。 他所で平気で火の気を使える無神経さが酷い。 キャンパーに限らず鉄オタとかでも、「同じ趣味をやってる人間としてこういうのは許せません」なんてコメント出して終わり。 法律で逮捕出来る法令作って罰則するしかないね。
いやー無理じゃない?キャンプ行かないとそんなん聞いたことないしなそれに「炊き逃げ」とかいって殴りかかってるけどその人たちは一度も初心者のころもしたことないわけだ。とこの文章を見る限りは思うが
過去にはこういう利用者のせいで山火事まで発展した事件もあるからな
終末は雨だそうだから全員流されてしまえ
いかん終末じゃないGWだった
ゆるキャン△でこういう輩増えた印象ある
何でもそうだけど、正しい知識もなく好奇心とノリでやるからこうなるんだな。やる前に手もとにあるスマホで少しは調べろといつも思う。
ゆるキャン△作者は責任取ってね。
非日常を体験できるのがキャンプだと思ってたのに。大音量で音楽とかキャンプする意味ある?って思うんだけど
今はコロナで閉鎖されてると思うが、数年前行った琵琶湖岸の緑地もヒドイもんだった。まともな炭を使わないで白煙まみれだったり、油を湖に流す。缶やらビンを外来魚回収ボックス(断じてゴミ箱ではない)に入れる。タバコの吸い殻は地面か湖にポイ捨て。当然のように灰やら網は放置。など。あれを見たら水質の汚染や漁獲量の低下が外来魚の所為だとはとても思えないな。
昔、雨の中で中洲でキャンプしてたグループが増水の危険性を訴え避難しろと言っても注意も何も聞かずバカ騒ぎした挙句、増水して逃げられなくなり流されて何人か亡くなった事件?があったが、それを思い出した。散々注意したのに話を聞かず挙句助けてもらったのにもっと早く助けろとか言ってたなぁ・・・今も昔もこの手の人は一定数いるんだよね。結果キャンプ出来なくなったりする
実際に取り締まらない限りやめないだろうね。警官巡回させてルール違反者にはその場で即逮捕、くらいやらないと。注意程度じゃ効果は余り出ないと思う。
全面的に同意>あれはもはや放火、そして不法投棄。
もうキャンプ禁止するしかないな。常駐警備置いて違反者はしょっ引くしかない。
キャンプ場や施設のルールを守り、火とゴミの後始末を忘れないようにしましょう!
普通何をするにも事前に注意事項・マナーは調べるよね
ルールが増えるか、キャンプ場が減るかだ。本当に消費するだけのパーはロクな事をしない。
初めてなら尚更最低限のルールや知識は調べるものでしょ。初心者だから知らなくて当たり前ってのは通らない。直火がダメなんてネットですぐ出てくるキャンプの常識、キャンプ場でも管理者から説明されたり現地に注意書きがあると思うのだが。
「旅の恥はかき捨て」なんて時代はもう終わった どこにでも守るべきルールはあってそれを守らないなら旅をする資格はない
そこで野宿&焚火禁止条例です!(アメリカではホームレス排除が目的で、導入している自治体が多数)
「ゆるキャン△でこういう輩増えた印象ある 」って言うけどゆるキャンは散々作中でキャンプのルールを描きまくってて、むしろそういう輩を注意する人が増えたんでな 勘違いしちゃいかんで
キャンプではないですが、自分は昔自転車乗ってて、途中からペダルがこげないってことがありました。ハンガーノック(低血糖状態・エネルギー切れの事)ってやつで、幸い近くに補給ポイント(コンビニ)があったので事なきをえましたが、小さなことでも準備や知識が必要って感じました。
もうジェイソン放てよ。
頭の悪い輩はどの分野でもどの時代にも居る。
放火と不法投棄と上にコメントされてる方もいますが売り物の薪を勝手に持っていくから窃盗も追加だZe!本当にキャンプサイトにも監視カメラの必要な時代になりそうだな。
こういう奴はゴミもその場に捨てる、迷惑行為が書いてある事だけでは絶対ない
有料以外は禁止にすりゃ解決なんだがな
この手の問題って同じ趣味の仲間が注意して自浄しろと言われるけど、私人にあーだこーだ言われたところでうるさいだのうっとうしいだので片付けられるから自浄したくてもできようがないぞ。私人に注意されてやめるなら始めからやらんし
悪い事してないならモザイクとかいらないよね?
初めてだからこそ、やっていい事と悪い事は事前に調べて、ルール違反をしないように注意するべきだと思うけどなぁ。マナーとルールを守って、周りに迷惑をかけないように楽しむようにすれば皆幸せだろうに。
去年はコロナのおかげでアウトドア製品が飛ぶように売れてこういう連中の絶対数も増えた。。でもテント張るのに金とるキャンプ場だとみんなマナーいいよ。悪いのは無銭のところ
反省の色が無い不遜な迷惑キャンパーは火達磨にするのが一番効果的じゃね。あ、勿論ネット上での火達磨な。
キャンプも免許制にしますか。違反者は罰金50万円で。
ゆるキャンくさす奴がいるけど、こういった『脱法キャンパー』はバブル崩壊後からずっとのさばって来てたから… マスゴミは取材して面白可笑しくテレビで垂れ流すばっかりで何の解決にもなりゃしないのは、今回の取材ネタを晒すまでも無し
擁護する気はないけど、「熱で石が割れて裸足の子供が怪我をする」は流石に言いがかりだと思うわ。 石なんて自然現象でいくらでも割れてるのあるし、そこまで気にするならプール行けよ、としか……
流行すると必ず一定の割合で連中が入り込むなぁ、キャンプに始まった事じゃないけど「流行り」で物事始める奴らってのはこれだから…盛り上がってる業界には悪いけど趣味は本当に好きな人(趣味を大切にできる人)だけ少数で流行ってた方が良いな
もうずいぶん昔だけど,家族キャンパーの多いキャンプ場に大学生くらいの集団が来てて,夜遅くまで持ち込んだ発電機回して大光量のライトつけて大音量で音楽鳴らして騒ぎ続けてた.他のキャンパーに注意されても一向にやめる気配なし.翌朝,遅くまで寝続けてるそいつらを横目に俺らは出発したんだけど,そいつらの車のタイヤがいくつかパンクしてた.ドシタンダロネー?
一部のバカのせいで全体が悪い評価になる。そして居場所がなくなっていく。ヤニカスと同じ末路になりかねない。キャンパーは今動かないとまずいことになるぞ
というかキャンパー内で自浄作用働かさないと撮り鉄の類と同族扱いされますよ。ソロキャンパー自体が
ゆるキャン△のせいで迷惑キャンパーが増えたっていつまで言われ続けるんだか。アニメの一期が話題になったのはもう3年も前だぞ。当時にわかだったとしても、3年も続けてれば歴としたキャンプ好きになってるだろ。
ゆるキャン△って、むしろモラルに気を使った作品だと思うんだがなぁ。火の取り扱い(直火禁止だったりアルコールランプの扱いだったり)しかり、ゴミの処分(使用済みの炭火の捨場とか)しかり。最新話でも無料キャンプ場での不法投棄に触れてたり。そんな作品をそういう輩が見てるとでも?
撮り鉄の時もそうだが、一部のマナー劣悪な犯罪者同然の輩が問題起こしたら同じ趣味の奴が仲間として自浄作用を働かせろとか言う人が出るのが疑問だわ。 どう考えても一般人が自浄作用働かせて解決できる範囲逸脱してると思うんだけど、注意すれば皆素直に聞いてくれるとでも思ってるのかね?
>石でかまどを組み、直で焚き火をして片付けずに ←キャンプ知識ゼロの私ならコレやるわ。記事を読むまで何が悪いのか分からなかった。片付けって・・・集めた石を解散させればいいの?ww灰を埋めればいいの?石灰を撒くとか?と。熱した石が割れて鋭利な刃物になるとは知らなかった。分からないことが多過ぎるから、自分や友人達の素人集団でキャンプをやることは一生無いな。
ウチの近くにあった具合の良い河原はこれが酷くて、立ち入り禁止になって進入口のスロープにチェーン張られたな。DQNが切って進入して事故起こして更にgdgdになったけど。炊き台なんて一斗缶やペール缶割れば作れるんだから材料費なんて掛からんのにね