
「中古車店選びは、慎重になったほうがいいと思います」
去年、とある中古車店でマツダ・NDロードスターというクルマを購入したAさんが強調する。車高を調整しようと考えてディーラー即ちマツダの特約店へ足を運んだ。が、待っていたのはあまりに“予想外”の見立てだった。
「およそ60万円の請求書を出された時は、驚愕を通り越して頭が真っ白になりました」
Aさんに何が起こったのか!?
◆夢のロードスターに問題発生
東京都内在住のAさんは、週末になると愛車のNDロードスターに乗って郊外に出かける。
Aさんにとって、このクルマは人生初のオープンスポーツカー。中古とはいえ、長年憧れていたロードスターだ。上を開けた状態で海岸沿いの道路を走ると気持ちいい。
「ですが、こいつを直すのに随分手間がかかりました。あんなことが起こるとは思ってもみなかったから……」
そう溜め息をつくAさん。
◆「このままでは車検に通らない」と言われて…
「先ほども言った通り、私はこのロードスターの車高調整をする目的でディーラーに行ったんですね。そしたらこう言われました。“このままでは車検に通らない。ホイールスペーサーに問題がある”と」
ホイールスペーサーを噛ませているせいでトレッド幅に問題が生じ、車検に通らない……ということはよくある。では、外せばいいのではないか?
「それが外れなかったんです。ナットがナメていたり(※ネジ頭が潰れていたり)したようで……。それに、そのスペーサーを外したとしてもホイールとの組み合わせに問題がありまして、結局はホイールまでごっそり交換する羽目になったんです」
◆「これは勉強代です」
Aさんのロードスターには事故歴がある。が、Aさんの目にはきちんとレストア(※復旧)されていると見えた。また、中古車店のスタッフからはこのようなことも言われた。
「次の車検に通るようにしてありますから」
しかし、結果としてその言葉は嘘だった。もはや車高調整どころではなくなり、Aさんはパーツ交換に約60万円という費用を投じることに……。
「憤慨している、というよりもはや笑ってますよ。まあ、これは勉強代と割り切らなければと思います」
Aさんは会社員で、安月給というわけではないが高給取りというわけでもない。まさに「ザ・中流」といった具合の人物である。中流にいる人にとっての60万円は、やはり痛い。
◆走行距離より事故・整備歴
最近ではネットオークション等でも中古車が出品されるようになった。
「ネットオークションで買うクルマは危険」と言われているが、実際は実店舗でも同様のトラブルが発生している。では、信用できる店とそうでない店を見分ける方法はあるのだろうか?
「それを知っていればこんな目には遭っていなかったと思うのですが(笑)、とりあえず事故歴について詳細かつ丁寧に話してくれることですね。日本は走行距離の大小が中古車査定に響きますが、海外ではそれよりも“今までの整備記録書類”がモノを言うそうです。結局はそういうことなんじゃないかと……」
確かに、中古車に対して走行距離を最重要視する発想は日本独特のもの。たとえばCSで放送されている海外の自動車関連番組を観てみると、整備記録の有無で査定額が大幅に変動することはあっても、走行距離はあまり問題にされない。一般ドライバーにも「履歴に問題のある2万km」より「大事に扱われた結果の8万km」を優先する発想が根付いている。
が、何よりも大事なのは「スタッフの態度」かもしれない。そのクルマについてマイナス要素になることでも包み隠さず、面倒臭がらず説明してくれるスタッフの有無が最も重要な部分である。<取材・文/澤田真一>
【澤田真一】
ノンフィクション作家、Webライター。1984年10月11日生。東南アジア経済情報、最新テクノロジー、ガジェット関連記事を各メディアで執筆。ブログ『たまには澤田もエンターテイナー』

(出典 news.nicovideo.jp)
成績に直結する重要書類であることから、俗に閻魔帳と呼ばれる。「教務必携」の表示がされたものもある。(高等学校では出欠記録簿と教員の勤務用手帳は別である事が多い。) 電子手帳 携帯情報端末(PDA) 整備手帳 - 自動車の整備記録簿のこと。1995年7月に「メンテナンスノート」に改称した。 お薬手帳 13キロバイト (1,948 語) - 2021年3月22日 (月) 03:35 |
<このニュースへのネットの反応>
よし、カプチーノにしよう。
スペーサー入ってるならハミタイかどうか、外せるか、PCDが変わるタイプか確認して買うだろ。後から知りませんでしたとかw
何でもそうだけどミーハーなまま首を突っ込むとそうなる
違いの分かる通ムーヴの末路である
知識が無いのならメーカー系のお店で買いましょう。
スペーサーが外れないならオフセットの違うホイール探すとか諦めてタイヤ幅小さくするとか色々手はありそうなものだけどな。これディーラーにぼったくられてない?
>すみのん そんなパッチ当てみたいな行為を正規ディーラーがするわけないだろ。お前みたいなやつにぼったくり扱いされて大変だな
400万の勉強代を支払い続ける自分よりましじゃないかと思ってしまったが・・・。「次の車検に通るようにしてありますから」←ディーラーとは言ってないからなぁ。自分もロドスタNAを中古で買ったときはいろいろあった。けど、しょせん中古だからさ。割り切るしかなかったよ。中古屋はどうにかして車検通すからさ。違法改造でつかまっても、警察には言い訳にしかならんし
オートバックスに持っていけばよかったんじゃないかな(丸投げ)
購入した中古車販売店でなら車検通ったのかな。
一番いいのは買ってすぐにディーラとか民間の整備工場に持っていくこと。1週間以内ならクーリングオフが効く。変な状態なら最悪警察の介入も可能だしな、違法改造みたいなもんなら特に
いや、何でディーラーに持って行くの?マジでアホなん?
いや普通に詐欺じゃん
ガワだけ良けりゃよくて安く済ませたいならディーラー行くな中までしっかりしてて欲しいなら中古で事故車買うな勉強代、ってどんなお勉強してきたんだよ小学校中退でもしてんのか
中古車とか見る目があるか、自分でなんでも修理できる人ぐらいしか手出せないと思う。せめてメーカーの中古車店かな。
>ウルフファン() 正規ディーラーがぼったくりしないというのは、まぁ、冗句の類として、まともなのも居れば、悪質なのもいるよ。人間だもの。
”「履歴に問題のある2万km」より「大事に扱われた結果の8万km」を優先する発想が根付いている”事故車とか誰得なの?事故車なんぞパーツ取りにしか価値ないのに
スペーサーはずして、ハブボルトそのまま使用で打ち直し、ホイールナットは貫通にして、中古鉄チンホイールと東南アジアタイヤで60万いく?
ディーラー中古車を買わなかった者の末路ですねぇ
(ディーラー以外で車検通せばいいのでは・・・?)
車検が通らない車を売った店に責任を取らせましょう。罰則が必要です。説明責任を果たしていません。「聞かれなかったから答えなかった」っていいそうです。