
1975年に放送された、人気アニメ『フランダースの犬』(フジテレビ系)。放送から40年以上、時がたっても愛されているアニメの1つです。
同アニメは1870年頃のベルギー・フランダース地方を舞台に、少年ネロと犬のパトラッシュの生涯を描いています。
「パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ」という名シーンは、いまだに多くの人に感動を与えているようです。
『フランダースの犬』の配信が始まるも…?
そんな不朽の名作『フランダースの犬』が、2021年1月、ネット上で再び話題となりました。
カラオケ店『JOYSOUND』では、カラオケルームで映像を見られる『みるハコ』というサービスを行っています。
2021年1月20日から、『フランダースの犬』の配信が始まったのですが、配信対象のストーリーをよく見ると…。

なんと、1話と最終話を無料配信!
始まりと終わりのストーリーだけという、なんとも大胆な配信にネット上はざわざわ…。
ツッコミや「斬新すぎる」といった声が上がっています。
・あれ…1話ってパトラッシュ、出ていたっけ?
・ツボった!斬新すぎるサービス。
・みんなが求めているのはきっと最終回のあのシーンだけだから、これで十分かも。
このサービスは、最新機種『JOYSOUND MAX GO』などの対象機種を導入しているカラオケ店で見ることができます。
『フランダースの犬』を見たいけど時間がとれないという人には、うってつけのサービスかもしれません!
「最終話しか見たことがない」という人も、1話を見ればより最終話が楽しめるでしょう。
[文・構成/grape編集部]
(出典 news.nicovideo.jp)
『フランダースの犬』(フランダースのいぬ、英: A Dog of Flanders)は、イギリスの作家ウィーダが19世紀に書いた児童文学である。絵画をテーマとした貧しい少年と犬の友情を描いた悲劇として知られる。 『フランダースの犬』の舞台は19世紀のベルギー北部のフラーンデーレン(フラン 26キロバイト (3,455 語) - 2020年11月25日 (水) 04:20 |
<このニュースへのネットの反応>
【TAS】フランダースの犬
え・・・、うん、まあそれで事足りるよね
母を訪ねて30秒な動画もあるし、まだ縮められる
「フランTASの犬」とは上手い事言いやがる。
もう最後のシーンだけでよくね?
この世の理はすなわち速さだと思いませんか?物事を速くなしとげればその分時間が有効に使えます。遅いことなら誰でも出来る!20年かければバカでも傑作小説が書ける!有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家、週刊よりも日刊です。つまり速さこそ有能なのが文化の基本法則!そして俺の持論でさ-------ァ!
トライさんが出てない!
今どきはカラオケ店でアニメを見るの・・・?いや、歌えよ。そんなサービスよりフィットネス器具を置いた店の方がまだ生き残る意思を感じるよ。人気曲が無い、飲み会に集まらないって流れからコロナ禍で業界が風前の灯火なのにそれで良いのかカラオケ業界・・・
即落ち2話
即落ち2コマじゃないんだから
カラオケルームでアニメ観るメリットは、ルームの音響使って爆音に出来る事。ただ、フランダースの犬を爆音で観るメリットが有るのか?知らん。ガルパンとかガンダムとか戦闘モノなんかは良さそう。
↑耳が幸せ系のアニメなら良いんじゃね。シドニアの騎士とか
即落ち二話って言いに来たら既に言われてたw
昔レンタル屋さんにあったなあ。往年のアニメの第1話と最終話だけを収録したシリーズ。ファーストアンドファイナルシリーズ、ってどこのソフトメーカーだったか。フランダースの犬といえば1992年に日テレ・関東ローカルで放送されたアニメシリーズもみてみたいんだが・・・・・たしかネロが林原めぐみだったりするやつ。
忙しい人のためのフラダンス
あの最終話以外に話が存在してたことに驚き
確かにみんなそこだけ求めてると思うけどもwこれじゃあ配信側が儲からないじゃないかw慈善事業でも始めたのかな?
実際最後のシーンしか覚えてない
ライバルは100万回生きた猫
元々、1時間で終わる話を30分×50回分に増幅した結果だもの。1話と最終話で十分だよ。ハイジも実際、スイスの本とアニメでは全く違うって。
水増しと言われても日本人がアニメとして見たいのってスイスの本の話かね・・・?
最後はなんとなく知ってるしもし見るんだったら最後以外が見たいな
昔、アニメのDVDで第一話と最終話だけ収録したを販売してたのがあったな。ブロッカー軍団IVマシーンブラスターと超合体魔術ロボギンガイザーはこれで知った。
フラダンスでも躍らせとけばよかったんや・・・