
2020年9月26日、B恐竜(@B_zaurus)さんは、届いた郵便物の写真をTwitterに投稿しました。
その郵便物には、なぜか『茶色い液体』が染みた跡が…。
その理由に「どうしてそんなことを…?」「酷すぎる」と驚きや怒りの声が上がっています。
その写真が、こちらです。

この郵便物は多摩局管内の郵便ポストにコーヒーを入れられたため汚損しました。
誠に申し訳ございません。

ヤバすぎ pic.twitter.com/NtyGjCdls2
— B 恐竜 (@B_zaurus) September 26, 2020
何者かが郵便ポストにコーヒーを投入したため、投函されていた郵便物が汚されてしまったのです。
ちなみに、投稿者さんが受け取った郵便物には水濡れ対策が施されていたため、中身に支障はなかったのだとか。
この投稿に、多くの怒りの声が寄せられました。
・なんでこんなことするんだろう。自分の郵便物にイタズラされたら許せない。
・中身が無事でよかったですね…。郵便物の水漏れ防止策の大切さが分かります。それにしても、犯人のしたことは許せないな。
・あまりに酷い。郵便局員が悪いわけじゃないのに、お詫びの紙を貼らせる手間まで与えて。本当にやめてほしい。
ポストに郵便物以外の物を入れて損害を与えた場合、郵便法違反となります。
つまり、ポストにイタズラをするのは、れっきとした犯罪行為なのです。
多くの人にとって大切な郵便物。
このような迷惑なイタズラは、なくなってほしいものですね。
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- @B_zaurus

(出典 news.nicovideo.jp)
「郵便ポストにコーヒー入れられ、封筒が汚損」。被害投稿に怒りの声広がる(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース 「郵便ポストにコーヒー入れられ、封筒が汚損」。被害投稿に怒りの声広がる(ハフポスト日本版) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
郵便物が積載されており、沈没によって多くの郵便物が損壊、亡失。 日本においては、配達員などの郵便事業に従事する関係者が郵便物を隠匿したり、宛先に届けずに廃棄することは郵便法に違反する(第77条違反)。こうした関係者による故意に発生した郵便事故は、日本郵便 2キロバイト (346 語) - 2020年5月12日 (火) 08:34 |
<このニュースへのネットの反応>
昔、「重要」と書かれて届いた郵便物を宛先を確認せずにビリビリに破いて中身を確認したところ違う家の郵便物だった(誤配された)ことがあったな。郵便法に則って開封した理由を書いた付箋を貼って郵便局に返したが、正しい配達先にはビリビリに破かれた「重要」な郵便物が届いたのだろうな。
我ながら罪深いことをした。郵便局にクレームが入っただろうな。
>>szgtw お前が犯人か!
ポストにも監視カメラが必要なんすかねぇ。捕まった奴にそういった費用の一部を負担させて貰いたい
これ、江戸時代なら死刑確定なんだが…… 郵便物をずいぶん軽く扱うバカがいると言う事か……
ゴミ箱がないからとポストにゴミを捨てる奴は実際にいる。おそらく飲み残しのあるコーヒーカップでも捨てたのでは
性善説ってやっぱ信じられんな
郵便制度が始まった頃の、郵便を垂便と勘違いして用を足したって話を思い出した。観光客がゴミ箱と間違えたって可能性も一応ある…かなぁ?POSTって英語で書いてあるけど
世の中のほとんどのものは悪意ある相手に対する防御力はないからなぁ。怒りはあるがゼロにすることはできないだろう。
仲の悪い隣人の嫌がらせに1票
郵便局員が飲んでいたコーヒーをこぼしてしまったので人のせいにしたが正解だと思うwテレビで器物損壊という報道でもあったんかいの?ないのであれば疑わしい これ一通だけというのはなんとも疑わしい ポスト内にいれられたのであれば何通も被害にあっている可能性は高い 何通も被害にあえば 警察にも被害届出してないとおかしいよね
↑>隣人の嫌がらせ。>これ一通だけというのは疑わしい。 突っ込みどころが多すぎるわ。
↑の郵便局員に対するヘイトが高すぎるw、プライベートで何かあったのかな?
本当にポストにイタズラされたの?郵便局員に不信感を抱く身なので、郵便局が誤魔化してるんじゃないかと勘繰ってしまう。
「郵便局員がコーヒー飲んでた可能性・・・」ってあるけど、そもそも仕分け~配達段階までドリンクがそばにあるような環境で仕事なんてしてないから。仮に配達員が汚して上に報告せず勝手にハンコ押して隠蔽処理したなら下手すりゃ懲役刑罰の対象だしな。
憶測であっちこっち批判しても仕方ないでしょ。続報を待ちましょう。
コーヒーだからまだ読めるけど、ペンキとかで郵便物全て台無しにしようと思えばできるわけだ。重要なものだったらホント取り返しのつかない事態にもなりかねない
性善説ってのは人間は何もしなくても善人だったって考えじゃないぞ。善人になる要素を持って生まれてるけど、善人になるように育てなきゃ悪い方に育つぞって意味だぞ。だからこういう事する奴はちゃんとした育て方をされなかったってことだぞ。
空き缶を捨てるべき場所ではない場所に缶コーヒーを捨てる奴は、なぜかかならず最後の一口を残して捨てます。なぜか絶対に、です。そしてそれを分別して捨てようと手にした者の手にコーヒーが掛けるトラップを仕込みます。ぜったいに狙ってやっています。
コーヒーフイタwwwww
性悪説=人間の元々は悪なんだから徳を積んで良い人間になろう! 性善説=人間の元々は善だけど徳を積まないと善人になれないよ! みんな、徳を積もう
郵便ポストってそんなに液体入るような仕組みだっけ? 小学校のころ手で水入れようとしたけど届かなかった気が
↑rubi 「郵便職員がコーヒーを飲んでない可能性」 ルール違反は人間故に起こりうるし、重要な書類だと最悪弁済が発生するから、他人の責任にして逃げる可能性の余地はどうしてもある。今まで破けてたり、中身びしょびしょだったり、下水を浴びたような臭いと変色も、変な蛍光ペンでマークがついててても郵便に謝られたことは無い。書留が破損したり、遅延した時は謝られたけど。
郵便局員がこぼしたか、ポストに悪戯した奴がいるか、って話になってるが、どちらにせよやらかした奴が悪いって事やな。わやややで。
昔、年賀状のバイトをしたことあるけど確か仕分け場所では飲めなかったはず。
ポスト内にどんな対策してもこればっかりは完全には防ぎようがない。だから大事な郵便物は直接郵便局から出したほうがいい。他にも虫が入ってたり落ち葉が詰め込まれてたりもするらしいからな。まあ、大抵は子供のいたずらなんだけど、これを配ると郵便局員は理不尽なクレームを受ける羽目になるからマジでやめて欲しい。
犯人いて草
電話黎明期には「声が届くのならば荷物も届くだろう」と電話に荷物を括り付けた人がいるらしい。きっとコーヒーを誰かに届けたかったんやろなぁ
冗談はさておき、郵便局でバイトしてたけど、郵便物のある場所に飲食物は持ち込めないよ。そもそも立って作業だし郵便物を置くスペース以外の台もないから職員がこぼした説はまずもってないね
今の郵便物はほとんど機械仕分けだから局員ミスの線は薄いと思われ。
うちの前のポストになにコーヒー掛けてんのよ!
オレポストに手紙捨ててるわ
局員「やべ、コーヒーこぼしちゃった」局長「そういう時はこれよ♡」
今のSNSでこれ周知したら模倣犯がわらわら湧いてきそうな気がするぞ・・・
ポストにコーヒーなんて入れにくそうなのに。マヨネーズとかなら分かるけど。
短期で郵便局で働いてたことあるけど、配達中に郵便物にコーヒーこぼすなんてことまずないから
これきっとコーヒーじゃなくてタピオカミルクティ。
ポストにぶっこむならストローかなんかで入れたんだろうよ。意図的に入れなきゃ入らねぇし